
◆ハンドベルという楽器について
| Question | Answer |
|---|---|
| ハンドベルはすぐ鳴らせる? | はい、ベルを片手に握って軽く振るだけなので、簡単に鳴らすことができます。力はいりません。 |
| ハンドベルの音域は? | ベルミントのハンドベルは、低いラから高いソまでの、2オクターブ、23音セットです。 |
| ハンドベルのサイズは? | 全音共通で、高さ約15センチ、約100グラムです。女性・子供・お年寄りでも、片手で簡単に持てるサイズ・軽さです。 |
| ハンドベルの材質や色は? | ベル部分はスチール製のシルバーで、持ち手はプラスチック製のブラウンです。ゴールドやカラフルなシリーズもありますが、当店ではパーティー会場での演奏に適した音質のシルバーをお勧めしております。 |
| ハンドベルの色、ゴールドとシルバーの違いは? | 見た目よりも”音色”が違います。ゴールドは、ふんわり柔らかい音色で室内や小さい会場向きです。シルバーは、スコーンとぬけてクリアに響く音色で大きな会場や室外でも演奏可能です。ホテルの宴会場のような大きい会場の場合は、スタンドマイクを両端にたてると良いです。 |
| ハンドベルの音量は? 【練習のとき】 | 鉄琴か風鈴くらいです。練習時、マンション等の集合住宅では近隣に響く可能性があるので、一軒家、公民館、カラオケボックス、会議室などで練習しましょう。 |
| ハンドベルの音量は? 【本番のとき】 | 大きな会場でもよく響きます。目安として、学校の教室や会議室ならマイク不要です。体育館、宴会場、ロビーなど開けた会場なら、マイクがあると良いです。 |
| ハンドベルのメーカーや型番は? | ウチダのミュージックベルのシルバーの23音セット、型番はMB-Sです。 |
| ハンドベルはチューニングは必要ですか? 音程がずれることはありますか? | いいえ、チューニング不要です。会場で音程調整なしで、すぐ演奏できます。また音程は一定ですので、和音もきれいにハモります。 |
| ハンドベルに音名は書いてありますか? | 持ち手の上部に、英語表記で、ドのベルにはC、レのベルにはDとあります。初心者には英語だとわかりにくいので、当店のベルにはカタカナ表記の「ドレミキャップ」をおつけしています。 |
| 演奏中にハンドベルを間違えて鳴らしてしまったら? | ベル部分を指でおさえると音がすぐ消えます。演奏中に間違えてしまった時などは、洋服の胸の辺りにベルをそっと当てると、さりげなく音を消すことができてお勧めです。 |
| ハンドベルはどのようなイベントにむいていますか? | 結婚式余興、クリスマス会、子供会、謝恩会、宴会、地域のお祭りなど、学校や企業でのイベントの出し物にむいています。ロビーコンサートや病院での演奏にも人気です。 |
| ハンドベルにはどのような曲がむいていますか? | テンポがゆっくりした曲、連打のない曲がむいています。速い曲や連打が多いと難易度があがります。 |
| ハンドベルの楽譜はどんなものですか? | 5線譜にト音記号で、メロディーと、簡単な伴奏とハモリのある楽譜です。シンプルなピアノの楽譜に近いです。 |
| 手持ちの楽譜、他の楽器の楽譜でも演奏できますか? | 楽譜に登場する音が、ハンドベルの音域内に収まっていれば演奏できます。音域外の場合は、音域に収まるように移調するとよいでしょう。(すべての音を1音下げる、など) |
| 演奏に最適な(最小)人数は? | 華やかに演奏するには、5名以上がベターです。4名でぎりぎり、3名は努力次第、1〜2名ですと、初心者の場合は、残念ですが、演奏は困難です。 |
| 演奏に最適な(最大)人数は? | 人数が多いほど演奏が易しくなりますので、上限はありません。当店のお勧めは5-9名です。人数が多い場合は、全員に出番ができるように、配慮しましょう。 |
| 本番までの練習量は? | 2-3時間合奏練習ができるとベターです。全員で集まり合奏練習が多いほどよいです。合奏練習の前に楽譜の準備と個人練習で予習を1時間、皆で集まって2時間練習すると良いです。 |
| 初回練習にむけてスムーズに準備するためには? | 初回の合奏練習より前に、メンバーに楽譜を配布、担当のベルを決定します。各自、楽譜上の自分の担当音に蛍光ペンなどでマークをつけ、見本音源を聞いてイメージトレーニングすると、スムーズです。 |
| ハンドベルはどれくらいの期間レンタルすればよいですか? | メンバー全員での合奏練習が2-3時間実施できる期間で設定してみてください。お勧めは3週間レンタルです。週末を2回含んでいるためです。 |
| 本番にむけてスムーズに準備するためには? | 全員の立ち位置、演奏開始の合図などを予め決めておきましょう。また、結婚式の場合、会場に問い合わせて、お式と披露宴の間に現地でリハーサルができるとベストです。 |
| 初心者でもできますか? | 簡単な楽譜が読めて、合奏練習ができるチームであれば、演奏可能です。メンバー内に楽器経験者がいるとベターです。 |
| ハンドベルはどこで練習すれば良いですか? | 一軒家、公民館、カラオケボックス、会議室、視聴覚室などがオススメです。長いテーブルにメンバーが横並び1列に並ぶと、本番ステージの演奏イメージがわきます。 |
| メンバーが離れたところにいますが大丈夫? | 離れていても練習できるのがハンドベルのよいところ。担当音と、楽譜を配布し、見本動画を参考に個人練習をしておき、本番前に1度は合奏練習できれば可能です。 |
| 本番の演奏に必要なものは? | ハンドベル、楽譜、長いテーブル、テーブルクロスが必要です。ひとり2音までの場合は、手で持ったままにできるので、テーブルは不要です。なにより、チームワーク、笑顔、気合いを忘れずに。 |
| 手袋は必要ですか? | 特に必要ありませんが、演出の一部として手袋をするのもよいでしょう。 |
| 演奏時の服装は? 着物もOK? | どんな服でも大丈夫です。胸の前で手首を軽く振るだけなので、振り袖でもOKです。胸に大きな飾りやボタンがあると、ベルにぶつかり演奏しづらいため、配慮するとよいでしょう。 |
| ハンドベルをうまく鳴らすコツは? | 姿勢を正して、手に力を入れず、優しくベルを振りましょう。楽譜の見過ぎで、前屈みにならないように注意しましょう。力は入りません。 |
| 他の楽器と合奏できますか? | はい、可能です。ベルがメインとなるよう、ピアノや弦楽器に伴奏をしてもらうとよいでしょう。でも、ハンドベルのみでの演奏がオススメです。 |
| ハンドベルのドの音とピアノのドの音は同じですか? | はい、同じです。ハンドベルは移調楽器ではないので、ピアノの音と同じ音程です。一方で、クラリネットやサックスなど移調楽器とハンドベルを合奏する際には、お気をつけください。クラリネットのドの音はピアノやハンドベルではシのフラットに相当します。 |
| ベルミントの楽譜はトーンチャイムも演奏できますか? | はい、トーンチャイムでも演奏可能です。トーンチャイムとミュージックベルは楽器の構成が似ており、兄弟楽器です。ベルの楽譜をトーンチャイムで、トーンチャイムの楽譜をベルで、演奏することができます。 |
| 音域が近い楽器はありますか? | トーンチャイムとオカリナが音域が近いです。ハンドベルの楽譜が見つからない場合は、トーンチャイムかオカリナの楽譜で探すと、音域が近く演奏しやすいです。 |
| 歌と合奏できますか? | ハンドベルが歌の伴奏をすることはむいていません。ピアノ伴奏で、歌とハンドベルがメロディを奏でるのに向いています。 |
| リンガーとかクワイアって何? | ハンドベルの演奏者のことです。「○○リンガーズ」・「○○クワイア」とチーム名を命名すると、ちょっとプロっぽい雰囲気を出せます。 |
| ハンドベルを体験した方の感想は? | 演奏レポートをご覧ください。 |
| ハンドベルの並べ方は? 動画でご紹介 | |
| ハンドベル演奏シーン 2021年版を動画でご紹介 | |
| ハンドベル演奏シーン 2022年版を動画でご紹介 | |
| ドレミキャップのみ購入やレンタルできますか? | ドレミキャップのみの販売やレンタルは不可です。当店オリジナル品のため、市販もされておりません。 |
| ハンドベルとミュージックベルの違いは? | こちらで詳しく紹介しています。当店のハンドベルはイングリッシュベルではなく、ミュージックベルです。 |
| イベントで演奏時の著作権処理は? | 下記の条件が揃う場合に限り、著作権処理は不要です。詳しくはJASRACサイトをご覧ください。 |


