|
ハンドベル |
ミュージックベル |
正式名称 |
イングリッシュ・ハンドベル |
ミュージックベル |
生まれた国 |
17世紀にイギリスの教会で発祥
↓
アメリカで確立
↓
世界共通の楽器の総称となる |
1982年(昭和57年) 日本生まれ
↓
教育楽器として学校などで親しまれる |
材料 |
ベル部分:青銅
持ち手:革またはプラスチック |
ベル部分:スチール
持ち手:樹脂 |
ベルのサイズ |
1音ずつ異なる
低音で重いものは8キロ
両手で持ちあげることも。 |
全音ほぼ共通
カップのカーブが微妙に違います
約100gの手のひらサイズ、片手でリンリン♪ |
ベルの音域 |
2オクターブ 〜 7オクターブ |
2オクターブ(23音)が主流 |
ベルを打つ向き |
クラッパー(玉)を一定方向に当てる必要があり音を鳴らすのが難しい |
バネの先にクラッパー(玉)があり、どの方向にも当たり音を鳴らしやすい |
ベルの音色 |
壮大によく響く天使のハーモニー |
鉄琴やオルゴールのようなかわいらしい感じ |
楽器のお値段 |
1式 100万円以上 |
1式 2〜3万円程度 |
最適人数 |
10名以上を目指したい |
10名以下の少人数でOK |
最適な会場 |
教会やコンサートホール |
小さい会場でOK |
演奏方法 |
シェイク、プラック、サム・ダンプ、マルテラート、スイング、マレット など多彩 |
シンプルにベルをふるだけ |
難易度 |
技巧を要します。
習得には長期間がかかる奥深い楽器です。 |
ベルが軽いため、子供からお年寄りまでお気軽にトライできる! 初心者むき。 |
主要メーカー |
マルマーク(アメリカ製)
シューマリック(アメリカ製) |
ウチダ/ゼンオン:ミュージックベル
スズキ:ベルハーモニー
キョーリツ:ベルコーラス |