2020.03.24ハンドベルレッスン ハンドベルの持ち方と鳴らし方 初めてでもイベント余興ですぐ鳴らせるハンドベル こんにちは、ベルミント店長 ほしばのりこです。 今日はハンドベル初心者むきにハンドベルの持ち方・鳴らし方を写真付きで説明します。 ハンドベルに初めてトライする方は、すぐ鳴らせるかご不安かと思いますが、大丈夫。 片手で軽くふるだけで簡単に音が出ますよ。 でも、ハンドベルを買うとついてくるメーカー純正の取り扱い説明書が、 白黒の写真やイラストが昭和レトロな感じでわかりにくいので・・・(笑) 手タレ気分で、店長の手の写真とハンドベル教室でレクチャーしている感じで、図解させていただきますね! ハンドベルの持ち方 ベルのカップを上向きにして、胸の前で持ちましょう。 親指を立てて、残りの指4本で軽く握りましょう。小指は添える程度でOKです。 姿勢を正しく、テーブルや譜面など下を向きすぎず、前を見て笑顔で演奏しましょう♪ ハンドベルの鳴らし方 手首を軽くふり、地面に垂直な壁にコツンと当てる感じで鳴らしましょう。 ベルのカップにお水が入っていて、こぼさないようにそっと・・・というイメージです。 間違えて鳴らしてしまったときは、そっと胸にあてて消音してください。 強弱がつけにくいので、盛り上げたいところは和音で、エンディングなど最大に盛り上げたいところはトレモロで小刻みにブルブルふりましょう。 お手軽なミュージックベル 写真のハンドベルはウチダというメーカーさんのシルバーのミュージックベルです。 1本100グラムくらいで、片手で軽くふるだけで音が出ますので、キッズからシルバーまで幅広い年齢の方がお手軽に鳴らすことができます。 大切なのはリズム感♪ ベルミントのハンドベルのレンタルは、一般的な23音セットもありますが、 10音×3〜5名で「ハッピーバーステー」が演奏できる楽譜とレンタルのセットも新しくご用意しました。 もちろんドレミ表示のキャップも無料でついてきます。 初めてハンドベルを鳴らしてみたいなーという方はぜひご覧下さいね。 初心者むきハンドベルレンタル ハンドベルは打楽器 ハンドベル業界では、ハンドベルを鳴らすことを「ハンドベルを打つ」といいいます。 「あの人は打てるわね〜」=鳴らすのが上手 という感じです。 分類的には打楽器ですものね! こぼれ話でした。 Tweet Share +1 Hatena Pocket RSS feedly Pin it 投稿者: bellmint ハンドベルレッスン, ブログ, 店長さんの日報 ハンドベルの持ち方, ハンドベルの鳴らし方, ハンドベルレッスン コメント: 0 息子さんの結婚式にむけて♪親子3代でハンドベル 保育園の先生から子供たちへ♪お別れ会でハンドベル 関連記事一覧 ミントベル ハンドベル演奏写真(大阪府 H.I様より) 2人の行きつけ クインテット ハンドベル演奏写真(新潟県 S.H様より) 紫陽花 コメント ( 0 ) トラックバック ( 0 ) この記事へのコメントはありません。 この記事へのトラックバックはありません。 トラックバック URL 返信をキャンセルする。 名前 ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) ※ 公開されません URL
この記事へのコメントはありません。