チェロ落ちこぼれ
4月にあるオーケストラ発表会にむけて、
チェロの練習を開始しました。
曲目は、「花のワルツ」と「E.T.のテーマ」です。
花のワルツは、ブンチャチャっとワルツの伴奏中心で、
時々チェロがおいしいところもあり、
気持ちよく弾けそうです![]()
ところが、E.T.が予想外に難しく・・・![]()
現代曲の方が複雑なのかも・・・![]()
学ぼうとする姿勢はあるのですが、
授業中に先生が何を言っているのか、
どこをやっているのかもわからないのは、
高校の物理と化学の授業以来でした・・・![]()
完全おちこぼれです!!
まず楽譜が、私の苦手なテノール(ハ音記号)なので、
音譜が瞬時に読めず・・・
時々出てくるト音記号。
チェロの楽譜にト音記号は反則だー![]()
=音が高いので、左手はハイポジション!![]()
そして、変拍子なので、リズムもとれない![]()
エーン
なぜ調子にのって
上級コースに申し込んでしまったのでしょう・・・![]()
今日から毎日、原曲を聞いて、鍛えます!!![]()